Tag: react

svgのviewBoxを理解する

理解するためにこういうサンプルを作ってみました。 基本はviewBoxとsvgのサイズは同じにしておけばいいのだけれども、たとえば要素を拡大したいときになんか使えそう。 Circleのサイズを拡大するとボーダーまで一緒に […]

Selector は derived state の一部を表します。derived state とは、純粋な関数に状態を渡して、その状態から新しい値を派生させる出力と考えることができます。React の useMemo […]

Recoil で Todo リストを作ってみます。公式チュートリアルをなぞります。 Atoms にはアプリケーションのステートを含んでいます。Todoリストのステートはオブジェクトの配列になり、各オブジェクトはTodoア […]

Recoil の学習 1

業務で Recoil を扱うことになったので、その学習メモ。Recoil は Redux のようにグローバルステートを扱う Facebook 謹製のライブラリ。ひとまず理解のために Getting Started をやっ […]

最近は query-string みたいなライブラリに頼らなくても良い模様。 これで、URLSearchParams のインスタンスが返る。 これはオブジェクトではなくて、インスタンスなので、使う場合は以下のようになる。 […]

フレンドリーフォワーディングとは、ログインが必要なページ(Aページとする)に未ログイン状態でアクセスした場合に、ログイン画面に遷移させて、ログインした後は本来アクセスしたかったAページに戻す、といった機能になります。Ra […]

Firebase にログインを試みて、成功したらリダイレクトさせたい場合のコード。 リダイレクトすると以下のような警告がコンソールウインドウに表示されました。 これは、Promise が完了する前にリダイレクトしているか […]

Redux Toolkit で非同期 Action を利用する際の記述方法が不明だったので調べてみました。以下のような利用方法を想定しています。 非同期アクションクリエーターを以下のように記述します。 ‘au […]

ESLint の設定

Create React App でプロジェクトを作る場合、ESLint といくつかのモジュールはすでにインストールされています。package.json に設定も書いてあるので、何もしなくても動作はします。すでにインス […]

正規化とは。 関係の正規化(かんけいのせいきか)は、関係データベース (リレーショナル・データベース) において、関係(リレーション)を正規形と呼ばれる形式に準拠させることにより、データの一貫性の維持と効率的な […]