IE11 が対象外になったことで JavaScript は webpack などのモジュールバンドラ無しで書いてもブラウザで動作するようになりました。ウェブアプリなど React を利用するシーンでは、まだまだモジュール […]
ARCHIVES: 2022-06
AWSLambdaBasicExecutionRole ポリシーを適用した IAM ロールを作ります。ユーザーではなくて、ロールを作る。 IAMコンソール画面から、ロール一覧を表示して、ロールを作成へと進みます。ロールを […]
AWS Lambda を利用する必要が出てきそうだったので学習。まずはアクセス権について。Lambda には3つのアクセス権が関与します。 Lambda 関数の登録権限 (開発者用の IAM ユーザー) Lambda 関 […]
per_page パラメータで設定できる数値は1から100までなので、最大100件しか一度に記事を取得することができません。そして残念ながら REST API には全件取得するという機能が無いようです。 そのため、Nex […]
REST API で投稿一覧(/wp-json/wp/v2/posts)を取得した場合、タグ情報は ID 配列で取得することになります。このブログのように、タグ情報を表示したい場合は、ID だと不都合で、タグエンティティ […]
WordPress でブログを運用していたとき、記事中のソースコードのシンタックスハイライトは Code Syntax Block というプラグインを利用していました。このプラグインは、Prism を WordPress […]
本ブログを WordPress から WordPress + Next.js の Jamstack 構成にアップデートしました。色々と学びがあったので、アウトプットしておきます。WordPress との連携については、こ […]